HOME > トレーラーハウスのメリット・デメリット
トレーラーハウスのメリット・デメリット
オシャレな外観をはじめとして、低コストで設置でき、場所を選ばない手軽さ、節税面などさまざまなメリットがあるトレーラーハウス。
ここではその他のメリットと、トレーラーハウスのデメリットも併せてご紹介します。
事業で利用するメリット |
個人で利用するメリット |
|
---|---|---|
新規出店や事務所移転を考えたとき、テナントや新しい建物を建てると多額の開業資金が必要になります。トレーラーハウスは低コストで導入でき、初期費用を大幅に抑えることができます。 |
新築で家を建てるよりはるかに安い金額でトレーラーハウスを導入することができます。お子様が育ったあとの終の住処として選ばれるお客様も増えています。 |
|
「車両」扱いのトレーラーハウスは、建物の基礎部分にタイヤが付いています。そのため、いつでも移動や移転が可能な状態です(被牽引車) |
住居としてご利用の場合、トレーラーハウスを移動させるケースは少ないと思いますが、転居先にもそのまま持っていける点はメリットと言えます。 |
|
通常の建築物と違い、売却しやすいトレーラーハウスは解体の手間がかかりません。 |
トレーラーハウスは中古でもニーズが高く、売却しやすいという点は、住居用においても大きなメリットです。特に終の住処として導入された方は、後々の処分の手間を考えてトレーラーハウスを選ばれるケースが増えています。 |
その他も様々なメリットが!
セコムなど、警備サービスとも契約可能
警備会社の条件にもよりますが、実際に警備サービスをご利用されているお客様は多くいらっしゃいます。
雨の音や風の音、自動車の音など、外からの騒音が気にならない
パークホームズ大分店のトレーラーハウスは鉄骨製&気密性に優れているため、外の騒音が遮断されます。
「思っていた以上に静かだった」とお喜びの声をよくいただいています。
トイレ・お風呂・キッチンなど水回りの設備もしっかり設置できる
トレーラーハウスは「車両」ではありますが、電気工事や水道工事は一般の家庭と変わりなく行うことができます。
水回りや電気設備には何ら問題ありません。
トレーラーハウスのデメリットは?
定期的なメンテナンスが必要
通常の住宅にも言えることですが、トレーラーハウスは雨に濡れ、時間が経つと錆びが広がるため、定期メンテナスは重要です。
輸送費がかかる
トレーラーハウスは海外から船で運ばれ、博多港に到着します。博多港から大分市に輸送した場合、約50万の輸送費が必要になります。
海外製なので、国内製品に比べれば品質がやや劣る
高い品質を誇る日本国内製品に比べると「質の高い商品です!」とはなかなか言えません。
壁の塗装に亀裂が入る場合もあるため、DIYが苦にならない、またはお好きで、建物に手を入れて楽しみたいお客様には最適です。
無料のご相談・見積り依頼を受け付け中!
大分県を中心に隣接エリアにて、現地調査や土地のご相談、お見積りにお伺いしています。もちろんご相談・お見積りはすべて無料!
店舗、事務所、住居、資産など、多様な用途でご利用いただけるトレーラーハウスをぜひご検討ください!